【日帰りツアー】八王子駅から長野へ!
わさび農場に松本城、味噌蔵まで大満喫コース!
♦1カ所目:大王わさび農場(安曇野市)
まず最初に訪れたのは、
日本1のわさびの名産地長野県にある「大王わさび農場」!
広大なわさび田が広がっていて、見ているだけでも涼しい!
湧き水が本当にキレイで、思わず写真を撮りたくなる
スポットがたくさん!
名物のわさびソフトクリームも初体験
ツーンとしない、ほんのりわさび風味で意外と
クセになる味でした(笑)
この日の私たちのランチは、団体向けの「燕膳」(つくばろぜん)
キレイに盛り付けられた信州の味覚がぎゅっと詰まった和膳で、
生わさびを温かいご飯の上にのせて薬味と一緒に食べるお食事でした!
見た目からすでにテンションが上がるスタイル!
おいしすぎて写真を撮る前に完食してしまいました(笑)
♦二カ所目:国宝・松本城と城下町をのんびり散策!
次に向かったのは、長野観光の超定番スポット、
国宝・松本城!
黒くてシックな外観から「鳥城(からすじょう)」とも
呼ばれるお城で、現存する五重六階の天守としては
日本最古なんだそうです!
戦国時代の面影を今に伝える姿は、とにかく迫力満点。
そして、せっかく来たからには…と、
天守の中にも入ってみることに!
入り口で靴を脱いで木の階段を上がっていくと、そこはまるで
戦国時代にタイムスリップしたような空間。
急で狭い階段を慎重に登ると、各階に展示されている
甲冑や刀剣、古文書などが目に入り、
「ここを武士が実際に歩いてたんだなぁ…」と感慨深い気持ちに。
特に印象的だったのは、鉄砲狭間や矢狭間(やざま)と呼ばれる小さな窓。
ここから敵に向かって攻撃していたそうで、
攻防のリアルさが伝わってきました!
最後にたどり着いた最上階から見下ろす景色は圧巻。
城下町とお堀、そして遠くの山々まで一望できて、
「ここを守っていた武将たちも、同じ景色を見ていたのかな」
なんて思いながら、しばらくぼーっと眺めてしまいました
風が心地よくて、まるで時が止まったような静けさ。
ここまで登ってきた甲斐があったな~と
心から思える、感動のスポットでした!
そのあとは、松本城からすぐ近くの
繩手通りをぶらぶら散策!
この通り、かつてお堀沿いにあった
「縄のように細長い土手道」が由来で、”繩手通り”という名前がついたそうです。
今では、レトロでどこか懐かしい雰囲気が漂う観光ストリートとして人気のスポット!
なんと、通りの入り口にはカエルのモニュメントが!
ここは、「カエルの大明神」としても知られています!
”無事に帰る=カエル”の語呂にちなんで、旅の安全祈願や縁起担ぎにぴったりなんです!
観光地として整備されていながらも、
どこか素朴で、ローカルなぬくもりが感じられる場所。
のんびり歩きたい方には、まさにおすすめの散策スポットです!
♦三カ所目:石井味噌で蔵見学&お買い物
最後は創業150年以上の老舗、石井味噌さんへ。
味噌蔵の見学では、木桶仕込みの味噌造りの様子を
店員さんが丁寧に説明してくれて、学びがいっぱい!
試食もあって、あたたかい味噌汁にほっこり
この味噌汁、三年熟成の天然味噌を使っていて、
一口飲んだ瞬間に「うまっ…」っと声が出るほどの深み。
ダシを使ってないのに、しっかり旨味がある!って驚きました。
しかもスタッフさんが「これ、味噌とお湯だけなんです」
って言っててびっくり。
え、具もダシも入ってないのにこんなに美味しいの!?って感動。
【日帰り長野ツアーまとめ】
自然・歴史・グルメを
全部楽しめる最高の一日!
今回のツアーは、八王子駅発・日帰りで長野の人気スポットを巡る旅!
朝から夕方まで、ぎゅっと濃密な時間を過ごせました!
添乗員 廣澤