こんにちは!
今回は千葉県の房総へ行ってきました!
【茂原市 服部農園あじさい屋敷】
千葉県中部、九十九里平野に位置する茂原市!
関東三大七夕まつりの一つ「茂原七夕まつり」でも有名ですが
今回は市南部に位置する
「服部農園あじさい屋敷」に行きました!
目の前に広がる一面のあじさい✿
木々の隙間までビッシリです。
このような光景をみる機会は、なかなかないのではないでしょうか?
紫、青、白、ピンク、赤など
多様な色のあじさいが私たちを出迎えてくれます。
ちなみにみなさまは何色のあじさいがお好みですか?(私は赤色が好みです!)
あじさいのみならず、メロンやスイカ、タマネギなど
地元の新鮮な果物や野菜を直売しているため
お土産にすることも・・・!
梅雨時期ならではの風景を楽しむことができました!
【富津市 the Fish(ザ・フィッシュ)】
服部農園からバスで揺られること約1時間。
東京湾が望める内房エリア、富津市金谷にやってきました。
千葉県南西部に位置し、東京湾フェリーの発着場があることでも有名です。
ココで立ち寄ったのは、東京湾フェリー金谷港の隣にある
観光複合施設 「the Fish(ザ・フィッシュ)」
ご覧ください! 窓越しのブルーオーシャン!!
その名も「180°海の見えるレストラン」
ガラスの宝石箱のような建物で、東京湾を望みながら食事を楽しむことができました!!
【富津市・鋸南町 鋸山&日本寺】
次に立ち寄ったのは、富津市と鋸南町の境にあり房総で有名な山の一つ、「鋸山」です!
標高約329m、正式には「乾坤山(けんこんざん)」と言いますが
ギザギザとした岩肌がノコギリのようにみえることから「鋸山」の名で親しまれています。
かつて鋸山では「房州石」の採掘が盛んに行われ
その石は横浜港や靖国神社など、様々な場所で利用されています。
今もなお、採石場の跡をご覧いただけます。
また鋸山には「日本寺」があり、境内には約31mの大仏様が・・・!!
ちなみに、31mはビル7~8階建ての高さになるそうです!!
写真だと伝わりにくいですが、実物を見たときにはその大きさに圧倒されます。
そして、スリル好きの方必見!!! 「地獄のぞき」
岬のように飛び出た部分、「地獄のぞき」では約100m下をのぞくことができ
恐怖を乗り越えた先では、房総半島や東京湾を一望できます!
天気も良く、東京湾の向かいには神奈川県の三浦半島が!!
周囲に邪魔するものがないため、気持ちよく景色を楽しむことができました!
【君津市 和蔵酒造】
富津市から北上して、次に向かったのは最後の立ち寄り先
君津市にある 「和蔵酒造」です!!
和蔵酒造には専用の酒蔵があり、今回は焼酎・リキュールの「貞元蔵」に行きました!!
千葉で生産したものを千葉で消費する「千産千消」にこだわり
芋・米・麦といった千葉県産の原料に
焼酎専用蔵だからこそ可能な伝統的製法を採用した本格焼酎を醸しています!
酒造の見学はもちろん、直営店舗である「酒菜館」では試飲も可能です!
旅の〆にお酒を購入される方もたくさん…!
お酒が好きな方には必見です!
以上、房総旅でした!!
少しでも旅の思い出を共有できましたか?
房総の魅力が少しでも伝わっていれば幸いです!
今度はぜひ
読者のみなさまご自身で
直接観たり触れたりしていただけたらと思います!
添乗員 高橋